令和五年夏越大祓御朱印と茅の輪御守について 2023年5月31日/カテゴリ: 新着情報 /作成者: admin令和5年6月1日(木)~6月末日まで、夏越大祓御朱印を境内授与所にてお授けします。 御朱印の授与時間は9時〜16時半までです。 ご希望の方全員にお授け出来るよう御朱印は多めにご用意いたしますので、ご無理のないご参拝をお願いします。 ※6月30日は早めに終了する場合がございます。 夏越大祓御朱印 爽やかなブルーを基調に、社名は銀箔押し、大きな茅の輪と烏の社紋が押印されています。 左上と右下が陰三つ巴で巴は水色の箔押しです。 夏越大祓御朱印 大祓の塩 夏越大祓御朱印をお受けの方には、併せて「大祓の塩」をお授けします。 瀬戸内の澄んだ海塩を、天然植物色素で夏越ブルーにし、御祈願いたしました。 お料理などにお使いになり体の中からお清めください。 「大祓の塩」は数に限りがございますので、無くなり次第終了となります。 大祓の塩 茅の輪御守 茅の輪くぐりの茅の輪の設置は、6月10日頃ですが、設置にさきがけて6月1日より茅の輪御守をお授けいたします。 茅の輪御守と夏越大祓御朱印を併せてお受けの方には、「茅の輪貼り符」(茅の輪のシール型御守り)をお授けいたします。 茅の輪御守は数に限りがございますので、なくなり次第終了となります。 どれほどの方が御朱印を受けられるかについては、予測しかねるところもございますので、やむなく授与時間などを変更する場合は、Twitterにてお知らせいたします。 御朱印は印字の一枚和紙でお授けいたします。お手持ちの御朱印帳にお書きすることは出来ません。 茅の輪御守 茅の輪貼り符 直径約2㎝
例大祭特別御朱印 2023年4月19日/カテゴリ: 新着情報, 直近の行事 /作成者: admin 授与期間 令和5年4月17日(月)〜5月中旬頃 授与時間 9時〜16時半 初穂料 五百円 御朱印は一枚和紙でお授けいたします。お手持ちの御朱印帳にお書きすることは出来ません。 中央の社名は金の箔押し、朱印は陰三つ巴、四隅には本社大神輿の蕨手のカラス、め組の纏、銀の箔押しの稲穂をくわえた藤色のカラスが描かれています。 御朱印をお受けの方に、藤色の「例大祭御守」と、繁栄祈願の「藤色の塩」をお授けいたします。「例大祭御守」と「藤色の塩」は無くなり次第他の授与品に変わる場合がございます。 どれほどの方が御朱印を受けられるかについては、予測しかねるところもございますので、やむなく授与期間、時間、内容などを変更する場合は、Twitterにてお知らせいたします。 例大祭御守 藤色の塩
令和五年例大祭神輿渡御について 2023年2月23日/カテゴリ: 新着情報 /作成者: admin令和五年の例大祭につきまして、神輿渡御などの神賑わいは行わないこととなりました。 次年度以降の予定につきましては、決まり次第お知らせいたします。
令和五年夏越大祓御朱印と茅の輪御守について
/カテゴリ: 新着情報 /作成者: admin令和5年6月1日(木)~6月末日まで、夏越大祓御朱印を境内授与所にてお授けします。
御朱印の授与時間は9時〜16時半までです。
ご希望の方全員にお授け出来るよう御朱印は多めにご用意いたしますので、ご無理のないご参拝をお願いします。
※6月30日は早めに終了する場合がございます。
夏越大祓御朱印
爽やかなブルーを基調に、社名は銀箔押し、大きな茅の輪と烏の社紋が押印されています。
左上と右下が陰三つ巴で巴は水色の箔押しです。
夏越大祓御朱印
大祓の塩
夏越大祓御朱印をお受けの方には、併せて「大祓の塩」をお授けします。
瀬戸内の澄んだ海塩を、天然植物色素で夏越ブルーにし、御祈願いたしました。
お料理などにお使いになり体の中からお清めください。
「大祓の塩」は数に限りがございますので、無くなり次第終了となります。
大祓の塩
茅の輪御守
茅の輪くぐりの茅の輪の設置は、6月10日頃ですが、設置にさきがけて6月1日より茅の輪御守をお授けいたします。
茅の輪御守と夏越大祓御朱印を併せてお受けの方には、「茅の輪貼り符」(茅の輪のシール型御守り)をお授けいたします。
茅の輪御守は数に限りがございますので、なくなり次第終了となります。
どれほどの方が御朱印を受けられるかについては、予測しかねるところもございますので、やむなく授与時間などを変更する場合は、Twitterにてお知らせいたします。
御朱印は印字の一枚和紙でお授けいたします。お手持ちの御朱印帳にお書きすることは出来ません。
茅の輪御守
茅の輪貼り符 直径約2㎝
例大祭特別御朱印
/カテゴリ: 新着情報, 直近の行事 /作成者: admin御朱印は一枚和紙でお授けいたします。 お手持ちの御朱印帳にお書きすることは出来ません。
中央の社名は金の箔押し、朱印は陰三つ巴、 四隅には本社大神輿の蕨手のカラス、め組の纏、 銀の箔押しの稲穂をくわえた藤色のカラスが描かれています。
御朱印をお受けの方に、藤色の「例大祭御守」と、繁栄祈願の「 藤色の塩」をお授けいたします。「例大祭御守」と「藤色の塩」 は無くなり次第他の授与品に変わる場合がございます。
どれほどの方が御朱印を受けられるかについては、 予測しかねるところもございますので、やむなく授与期間、時間、 内容などを変更する場合は、 Twitterにてお知らせいたします。
例大祭御守
藤色の塩
令和五年例大祭神輿渡御について
/カテゴリ: 新着情報 /作成者: admin令和五年の例大祭につきまして、神輿渡御などの神賑わいは行わないこととなりました。
次年度以降の予定につきましては、決まり次第お知らせいたします。