Slide background

ひなまつり特別御朱印

授与期間

  • 2月17日(月)〜3月末日まで。
    (3月以降のひなまつり朱印についてはXでご案内いたします)

授与時間

  • 毎日9時~16時半。

御朱印は一枚和紙でお授けいたします。お手持ちの御朱印帳にお書きすることは出来ません。

日付はすべて三月三日です。
ひなまつり御朱印をお受けになった方には、ひなまつり御守り・縁結びの塩を併せて授与いたします。

ひなまつり御守り

良縁・夫婦円満・家内安全・お子様の健やかな成長を御祈願いたしました御守りです。

縁結びの塩

男女の縁結び、夫婦・家族の結束、仕事の縁結び、など、佳き「ご縁の結び」を御祈願したお塩です。

不純物が少ない瀬戸内の澄んだ海水から作られた塩を、無農薬栽培のアカフサスグリの実で発色させた、烏森神社オリジナルの無添加で味わい深いお塩です。
お料理などにお使いになりお早目にお召し上がりください。

※まれにピンクの塩の中に見える赤い粒は、アカフサスグリの粉末ですので問題なくお召し上がりいただけます。

ご注意とお願い

御朱印は数多くご用意し、期間長くお授けいたします。なるべく3月3日以外の日に御朱印をお受けくださいますようお願いいたします。

ひなまつり御守り・縁結びの塩は数に限りがございますので、他の授与品に変わる場合がございます。

どれほどの方が御朱印を受けられるかについては、予測しかねるところもございますので、やむなく授与期間、時間、内容などを変更する場合は、Twitterにてお知らせいたします。

令和7年恵方開通護符につきましてお詫びと訂正

恵方開通護符につきましてお詫びと訂正

崇敬者の方からのご指摘により、当社でお授けしております「令和7年恵方開通護符」の説明書きに誤りがある事がわかりました。

令和7年の恵方は、西南西「庚」の方角でございます。

恵方開通護符の説明書きに、

✕ 印のある「乙」の方向の壁や柱の目線より高いところや天井にお貼りください。
とありますが、

正しくは、

〇 印のある「庚」の方向の壁や柱の目線より高いところや天井にお貼りください。
となります。

護符をお受けになられた方にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。
慎んでお詫び申し上げるとともに、正しい説明書きを以下に掲載させていただきます。

立春後にお貼りになる場合の吉日についても、訂正いたしますのでご参考になさってください。

恵方より良い気を取り込み、皆様にとって幸多き一年となりますよう、ご祈念申し上げます。

令和7年_恵方PDF

令和七年 節分祭開運招福鈴祓い

清らかな鈴の音で厄を祓い、福を呼び込みます。
鈴のお祓いをお受けになり、清々しく新春をお迎えください。

節分祭授与品(初穂料2千円)をお受けになりますと、
以下のお時間に社殿前にて鈴祓いをお受けいただけます。

開運招福鈴祓い日程

  • 2月1日(土) 10:30~16:30
  • 2月2日(日) 10:00~16:00
  • 2月3日(月) 11:00~17:30

ご予約は必要ありません。
授与品は前日とも十分にご用意しております。

© Copyright - 東京新橋に鎮座する『烏森神社』のHP