節分祭鈴祓いと御朱印につきまして

節分祭鈴祓いは、昨年同様社殿正面の屋外にて鈴のお祓いのみお受けください。

ご予約は必要ありません。鈴祓い斎行日の当日、節分祭授与品(二千円)を窓口でお受けになり、開運招福鈴祓いをお受けください。
また、節分祭授与品をお受けになった方は御朱印に鈴の金印が入ります。

鈴の金印 節分祭御朱印

 

開運招福鈴祓い

  • 2月1日(水):10時~17時
  • 2月2日(木):10時~17時
  • 2月3日(金):10時~18時(14時~14時半の間は祭事の為お待ちいただきます)

※全日とも授与品は十分ご用意しております。

節分祭授与品

1月20日より社頭にて頒布(写真)いたします。
開運干支半纏、恵方開通護符、鈴祓い御守り、福豆2袋入り

  • 初穂料二千円

1月20日より社頭にてお授けいたします。

※一枚和紙でのお授けです。お書入れはありません。
※状況により、中止、変更などがある場合は、Twitterにてお知らせいたします。

 

特別祈願御朱印

  • 授与期間:令和5年1月1日〜
  • 授与時間:午前9時〜午後4時半
  • 初穂料 :千円

新しい年を迎え、また一つ歳を重ねられた事への感謝を込め、今年一年の無病息災、良縁、金運、仕事、健康の御祈願をいたしました特別御朱印でございます。
社名と四隅の巴は金箔押しで、無病息災のストラップ型御守りを併せてお授けいたします。
御朱印、御守りは数に限りがございます。

※御朱印は印字の一枚和紙でのお授けです。お手持ちの御朱印帳へのお書き入れはありません。
※状況により、授与期間時間などに変更がある場合は公式Twitterにてお知らせいたします。

新春干支御朱印

  • 授与期間 令和5年1月1日〜1月下旬(予定)
  • 授与時間 午前9時〜午後4時半
  • 初穂料  五百円

※御朱印は印字の一枚和紙でのお授けです。お手持ちの御朱印帳へのお書き入れはありません。
※状況により、授与期間時間などに変更がある場合は公式Twitterにてお知らせいたします。

七夕特別御朱印

七夕まつり特別御朱印

令和4年7月1日(金)〜7月末まで、七夕まつり特別御朱印を境内授与所にてお授けいたします。

御朱印の授与時間は9時〜16時半までです。

ご希望の方全員にお授け出来るよう御朱印は多めにご用意いたしますので、ご無理のないご参拝をお願いします。

例大祭特別御朱印

  • 授与期間 令和4年4月14日(木)〜 5月末までお授けいたします。
  • 授与時間 9時〜16時半
  • 初穂料  五百円

御朱印は一枚和紙でお授けいたします。お手持ちの御朱印帳にお書きすることは出来ません。

中央の社名は金の箔押し、朱印は陰三つ巴、四隅の黒い烏は金の箔押しの稲穂をくわえています。

御朱印をお受けの方に、黒の「例大祭御守」と、邪気を祓うカラスの「黒塩」をお授けいたします。

例大祭御守

黒塩

例大祭御守、黒塩は数に限りがございますので、他の授与品に変わる場合がございます。

どれほどの方が御朱印を受けられるかについては、予測しかねるところもございますので、やむなく授与期間、時間、内容などを変更する場合は、Twitterにてお知らせいたします。

富貴繁栄記念御朱印

富貴繁栄(ふうきはんえい)祈念御朱印

東京五輪が無事に行われ、コロナウィルスが終息し、日本が豊かに繁栄しますよう、御祈願いたしました御朱印です。

令和3年7月20日(火)~しばらくの間、境内授与所にてお授けします。

御朱印の授与時間は9時〜16時半までです。ご希望の方全員にお授け出来るよう、期間長くお授けいたしますので、ご無理のないご参拝をお願いします。

例大祭蔭祭特別御朱印

  • 授与期間 令和3年4月15日(木)〜 長い期間お授けいたします。
  • 授与時間 9時〜16時半
  • 初穂料  五百円

中央の社名は金の箔押し、朱印は陰三つ巴、四隅の黒い烏は銀の箔押しの稲穂をくわえています。
金、銀、朱、黒の朱印に、御守りも黒と、力強く男らしい御朱印となりました。
御朱印をお受けの方に、例大祭御守をお授けいたします。

例大祭御守り

ひなまつり特別御朱印

授与期間 2月19日(金)〜

  • ひなまつり以降も当分の間長くお授けします。毎日9時~16時半まで
  • ひなまつり御朱印は一枚和紙でお授けいたします。お手持ちの御朱印帳にお書きすることは出来ません。
  • 日付はすべて三月三日です。
  • ご家族・ご友人の分もお一人でお受けになれます。

初穂料 五百円

 

ひなまつり御朱印

今年は令和3年3月3日と、お目出度い3づくしです!
四隅は桃の花の箔押し、花芯はピンクの巴紋です。
ほんのり桃色のアマビエ、お内裏様はいつもよりやや離れてソーシャルディスタンスを保ち扇と笏で奥ゆかしく口元を覆い、併せて止疫息災を御祈願しております。

 

ひなまつり御守り

良縁・夫婦円満・家内安全・お子様の健やかな成長を御祈願いたしました御守りです。

 

縁結びの塩

男女の縁結び、夫婦・家族の結束、仕事の縁結び、など、佳き「ご縁の結び」を御祈願したお塩です。

不純物が少ない瀬戸内の澄んだ海水から作られた塩を、無農薬栽培のアカフサスグリの実で発色させた、烏森神社オリジナルの無添加で味わい深いお塩です。
お料理などにお使いになりお早目にお召し上がりください。

※ピンクの塩の中にまれに白く見える部分がございますが問題なくお召し上がりいただけます。

ひなまつり御朱印をお受けになった方には、ひなまつり御守り・縁結びの塩を併せて授与いたします。

 

ご注意とお願い

御朱印は数多くご用意し、期間長くお授けいたします。なるべく3月3日以外の日に御朱印をお受けくださいますようお願いいたします。

ひなまつり御守り・縁結びの塩は数に限りがございますので、他の授与品に変わる場合がございます。

ひなまつりの白酒・甘酒・ひなあられの振る舞いは、今年も中止とさせていただきます。こい吉もお休みいたします。

 

どれほどの方が御朱印を受けられるかについては、予測しかねるところもございますので、やむなく授与期間、時間、内容などを変更する場合は、Twitterにてお知らせいたします。

こい吉

御朱印などについてお詫びとお知らせ

2/13よりお授けしておりますひなまつり朱印は、授与期間を4月末まで延長し、場合によってはその先の延長も検討いたしますので、ご無理のないご参拝をお願いします。

コロナウィルス対策の基本方針を受け、巫女は自宅待機、授与所は最小限の職員のみで対応しております。状況により、授与所の開所時間も含め、諸々の変更があり得ます事を、ご理解ご了承ください。

初午祭朱印の授与及び白酒甘酒の振る舞いは中止といたします。

状況は常に変化しておりますので、最新情報は必ず神社公式こい吉Twitterでご確認ください。

ひなまつり特別御朱印

 

⚠️お詫びとお知らせ⚠️

3月3日に予定しておりました、ひなまつりの白酒・甘酒・ひなあられの振る舞いは、誠に申し訳ありませんが諸般の事情により中止とさせていただきます。こい吉もお休みいたします。

ひなまつり御朱印は今のところ変更なくお授けする予定です。変更がある場合は当社公式Twitterにてお知らせいたします。

烏森神社

 


ひな祭り御朱印について

ひなまつり御朱印に関しまして、今年も多くのお問い合わせがあり、大勢の方のご参拝が予想されます。出来る限り皆様のご希望に添えるよう、数々のご要望や問題点を総合的に検討いたしました結果、今年はより授与期間長くお授けいたします。

また、日付が三月三日の固定となり、ひなまつり朱印授与期間中に、日付入りの御朱印が受けられなくなるため、日付が入る御朱印も併せてお授けいたします。

  • 授与期間 2月13日(木)~4月末頃まで予定、毎日9時~17時まで
    ひなまつり御朱印は一枚和紙でお授けいたします。お手持ちの御朱印帳にお書きすることは出来ません。日付はすべて三月三日です。
    お書入れ日の日にお手持ちの御朱印帳にお書入れ出来ますのは通常朱印のみです。ひなまつり朱印のお書入れはありません。
  • 初穂料 五百円

 

ひなまつり御朱印

四隅は桃の花の箔押し、花芯はピンクの巴紋です。
神前祈願の証の透かし印の桃の花が、今年はほんのり色づいています。

 

ひなまつり御守り

良縁・夫婦円満・家内安全・お子様の健やかな成長を御祈願いたしました御守りです。

 

縁結びの塩

男女の縁結び、夫婦・家族の結束、仕事の縁を結ぶ、など佳き「ご縁の結び」を御祈願したお塩です。お料理にお使いになり一緒にお召し上がりになると、より縁が深まります。

※無農薬栽培のアカフサスグリの実で色付けしています

ひなまつり御朱印をお受けになった方には、ひなまつり御守り・縁結びの塩を併せて授与いたします。

ご注意とお願い

御朱印はなくならないよう数多くご用意しておりますので9時前に並ばないでください。
また、このお知らせをご覧になった方は、なるべく3月3日以外の日に御朱印をお受けくださいますようお願いいたします。

ひなまつり御守り・縁結びの塩は数に限りがございますので、他の授与品に変わる場合がございます。

どれほどの方が御朱印を受けられるかについては、予測しかねるところもございますので、やむなく授与期間、時間、内容などを変更する場合は、Twitterにてお知らせいたします。